三題噺 001 図書室/百物語/香水

つきまてさんは『図書室 百物語 香水』の3つのお題で作文を書いてみてください
https://shindanmaker.com/148000

shindanmaker.com

 

黙もあらむ 時も鳴かなむ ひぐらしの 物思ふ時に 鳴きつつもとな(万葉集,詠み人知らず)

風に吹かれててできたカーテンの隙間から聞こえてくる蝉の声がうるさい。それに交じって聞こえてくる体育の掛け声に一瞬気を取られてから、黒板へと視線を戻す。夏休みまであと2日! の文字が隅に書かれた黒板には、見たことのない記号が混じった数式が書かれていた。僕は小さくため息をついて理解をあきらめ、とりあえず黒板に書いてあることをノートに書き写す作業を再開した。こんなことをしても、ちっとも数学の成績が上がるはずのないことはわかっているがそれでも何もやらないよりはましだろう。

 ひたすら機械的に手を動かしながら、夏休みまであと2日ということは、いよいよ決戦の日は明日に迫ったのだなあと実感する。決戦。そう、僕は4月からずっと思いを寄せている女の子に明日告白するつもりである。彼女は僕と違って数学がとても得意だ。いつだったか全国模試の数学の偏差値80台をたたき出したことがあるそうだし、題名は忘れたが数学の月刊雑誌のコンクールに毎月応募しており、なんと名前が掲載されたこともあるそうだ。高校三年生にもなって微分積分すら怪しい僕にとっては未知の世界である。少し......いや、かなりの変わり者である彼女の連絡先を知るものは一人もおらず、またお盆前に開催されるクラス会に参加するつもりもないと本人の口から聞いた。だから、夏休みの間は完璧に音信不通だ。そんなの耐えられないから告白する、というのは自分でも少々子供っぽいなとは思うものの、振られた後の気まずさを考えるとやはりベストタイミングだろうと思う。

 とりあえず今黒板に書かれている文字をすべてノートに写し終えたところで、もう何十回も確認した明日の作戦を振り返る。明日は土曜日なので午前中いっぱいで放課となる。終礼のあと適当に昼食を食べ、そして図書委員である僕と彼女の大切な接点である図書室へと向かう。本が好きだからという理由で適当に選んだ委員会だが、今となっては当時の自分に拍手したい。そのおかげで彼女と知り合えたのだから。明日はなぜかうちの学校の伝統となっている、百物語大会が開催される。普段は各々の教室でおとなしくしている本好きの生徒や、授業では語り切れない思いを秘めた教師たちがそれぞれの持ち寄った、とっておきの怪談や不思議な話を披露する、知る人ぞ知る熱いイベントだ。教室での告知は一切せず、図書室の隅に貼ってあるポスターが唯一の広報である割に毎回規定通り20人参加者が集まるのがすごいと。一、二年生のころは参加者側だったが今回は審査員側に回るので別の楽しみがある。会場設営を後輩たちと済ませ、いつもならば5限が始まる時間になったら百物語が始まる。自由を重んじる校風の影響がこんなところまで及んでいるのか発表形式は自由である。発表内容は創作でも読んだ本の紹介でも構わないし、発表形式はただ話すだけでも、プレゼンでもプリント配布でも構わないとされている。去年は確か寸劇形式で四谷怪談をやった三年生が優勝した。ちなみに彼女も去年参加していて、殺人事件で犯人が最後まで分からないままであるという悪趣味な話を披露していた。優勝賞品はやっぱりといったところか、図書カードである。今年はどんな逸材が登場するかとても楽しみではあるが、今回の僕にとって大事なのはそのあとだ。後輩に根回しはしてあるので、後片付けが終わったら彼女と駅まで一緒に帰れるはずだ。その時に告白しようと思う。吊り橋効果を狙うにはちょっとタイミングが遅すぎるが。と、ちょうどそこまで考えたところでチャイムが鳴り響いた。考え事に夢中になりすぎて黒板を映し損ねたかと思って慌てて確認したが、さっき僕が見た時と何も変わっていなかった。どうやら教師がひたすら喋っていただけのようだった。

 

 翌日、僕の耳に教師の言葉は一言も入らなかった。気づくと終礼が終わっていたので自分のあまりの緊張具合に少し笑ってしまった。廊下の隅にあるベンチにて、朝コンビニで買ってきた新発売だという抹茶メロンパンを頬張っていると、僕を見つけた彼女が近づいてき、

「それ。美味しい? 」

と聞いてきた。

「まあまあかな。もう少し甘さが控えめでいいかもしれない、そのほうが抹茶の味が引き立つのに」

と答えてはみたものの、正直数時間後に告白を控えた身としては味など分かったものではなかった。

「ふぅん。わたしは甘いものは極限まで甘いのが好き。甘いか苦いかよくわからないものはお前みたいで嫌いだ」

「どういう意味だよそれ……。そういうそっちの昼ご飯は? 」

「激辛ラーメン。怪談の前だからね」

「なるほど」

どういう理屈だかよくわからなかったがつい同意してしまった。僕の数少ない友人はよくわかってもいないくせに同意するなと怒るけれど、横目で見た彼女は意に介さず美味しそうに麺を啜っていた。

 腹ごしらえを終えた彼女とともに図書室へと向かう。その道すがら下校中の友人と目が合い、おっ?という顔をされたので軽くにらんでやった。彼女に気づかれていないか心配したが、その時彼女は廊下に貼ってある美術部の部員募集のポスターに夢中だったので杞憂だったようだ。

「やめとけやめとけ、絵苦手でしょ」

ほら、またこの口は余計なことを言う。

「うるさいな......。苦手だから感心して見ていただけだ、入ろうだなんて思っていない」

「それはすみませんでしたね」

などと軽口を叩いているとすぐに図書室についた。振られたら気まずくなることを考えるとこんな会話ができることはありがたいのかもしれない。だが僕は今日決行すると決めたのだ。成功するかどうかは正直五分五分だと思っているがそれでもいいのだ。

 百物語大会は例年通り何事もなく終わった。目新しい発表は特になかったが、演劇部の一年生の朗読の上手さに驚いた。オチまで知っている物語でも役者の力量でここまで恐ろしいものにできることを初めて知った。たかが20人だったとはいえ、参加者たちの去った後の図書室は少し寂しい印象を僕に与えた。盛り上がった後の反動故か、無駄話をする気になれず、僕はかしましく喋っているほかの図書委員たちとは少し離れたカウンターで黙々と閉館作業を続けていた。ふと香った香水の香りに顔を上げると彼女が僕の目の前に立っていた。集中していたからか、近づいてきていたのに気づかなかったようだ。他人に興味がなく媚びない彼女が香水をつけるのは大切な日だけで、自分のためのおまじないのようなものだといつか聞いたことがある。なぜ僕以外の人にとってはなんでもない日であるはずの今日香水をつけているのかという疑問を僕が投げかけるよりも先に、彼女が口を開いた。

「これが終わったら裏門で待っていて」

わかった、と僕が言うと彼女は小さくうなずいて装飾の撤収作業に戻っていった。

 

 残りの作業の間も、それを終えた後の司書の先生による終礼の間も、なぜ彼女が僕に待っていてと言ったのか考えようとしたが上手く考えがまとまらない。とりあえず靴を履きかえ、裏門へと向かった。いつもなら友達と歩く道を一人で通るのは新鮮な気持ちがした。もし彼女が交際の申し込みに承諾してくれたら、二人で登下校してくれるだろうか。

 裏門に寄りかかって待つこと10分、果たして彼女は現れた。

 駅へと向かう道で、斜陽に照らされた彼女の横顔は普段よりも美しく見え、僕は今日の百物語について喋る声が裏返らないようにしようと必死だった。

 隣町との境界線である小さな川に架かった橋の上で、彼女がふと歩みを止めた。

「あのさ」

緊張していることが手に取るようにわかるその声を聴いた瞬間、僕は恐ろしいほど冷静になった。彼女が僕に何かを告げようとしていることはここまでの道のりで分かっていた。それが僕にとってどんな意味を持つものであろうと、僕は彼女が次の言葉を紡ぎだす前に自分の思いを告げなければならなかった。

「好きです。僕と付き合ってください」

これ以上ないほど簡潔に、そしてはっきりと僕は告げた。それから次に彼女が口を開くまでの時間はおそらく3秒くらいだったと思うが、その時の僕には10分にも思えた。

「わたしも、わたしも好き。夏休みになったらずっと会えないからわたしも今そう言おうと思ってたのに。ばか」

ひねくれたことばかり言う唇が素直な言葉を発するのを僕はこの時初めて目にした。いつもは少し乾燥していて色のない唇がほんのりとピンク色に色づいているのに気づいてどうしようもなく嬉しかった。橙色の光線に照らされた彼女に向かって、

「よろしくお願いします」

と僕は深く頭を下げた。